診療科・部門紹介Departments & Divisions

薬剤部では、医薬品の購入・供給・管理、医薬品情報の収集・提供を基本とし、内服・注射調剤、薬剤管理指導などを行っています。
処方箋に基づき、飲み合わせや量などを確認し、患者様のお薬をご用意しています。
また、他院からの持参薬の鑑別を行うことで、重複投与や規格違いを防ぐことに貢献しています。
処方箋に基づき、注射薬の数量、投与量、投与速度、配合時の変化等の問題点がないかを確認し、薬剤を払出ししています。
バンコマイシンなど患者さんによって投与量が細かく変動するようなお薬では薬物血中濃度モニタリング(TDM)を行っています。
薬の効能・効果、用法用量、副作用、注意事項などについて、患者様本人やご家族様に説明を行っています。
入院時の初回面談や退院時の服薬指導、インスリンの自己注射や吸入薬の手技など多岐にわたり指導を行っています。
医薬品の購入、各部署への供給、品質の管理などを行っています。また、法律により規制されている麻薬・毒薬・向精神薬・血液製剤の管理も薬剤師の重要な業務の1つです。
医療スタッフや患者様からの質問に対し、製品情報の提供や製薬会社への問い合わせを行い、正確な情報提供を心がけています。また、医薬品に関する情報(緊急安全性速報など)の伝達も行っています。
医師、看護師、薬剤師などで構成されるチーム医療に携わっています。ICTでは抗菌薬の適正使用をメインに行い、カンファレンスなど他の地域の施設との連携も行っています。他にも褥創対策チームや二次性骨折予防対策チームなど幅広いチーム医療に貢献しています。
外来受付時間
月~金曜
土曜
※眼科の月曜日・泌尿器科の水曜日については、午前8時30分から午前11時00分までです。